よくあるご質問
-
Q
ブラシはどれくらい使えますか?(耐久性)
-
A
お客様の使用頻度によりますが、適度な力で毎日ご利用いただいた場合、1~2年程度の耐久性があります(個々人の力によるため、あくまでも参考程度)。本品は歯ブラシと同じように考えていただき、広がりが目立つようになった際はお取り換え下さい。
-
Q
指とブラシでシャンプーするのはどう違うのですか?
-
A
指で洗う場合は10本、ブラシの場合は376~572本のピンとなるため、ブラシの方が髪1本1本に対してより細かく洗うことが可能です。また、指では届かない毛穴の汚れもブラシでは可能です。
-
Q
スカルプブラシは何が凄いのですか?
-
A
ピン先が376~572個と数が多いだけでなく、真球に近い状態に仕上げていることで頭皮を傷つけにくい構造にしており、第三者機関によって、ピン先が頭皮を傷めないという試験結果も取得しております。また、頭皮に密着する形状で特許を取得。髪通りを考えた長短2種類のピンが心地よく頭皮をマッサージすると同時に頭皮の汚れを丁寧に落とします。
-
Q
特許取得と聞いていますが?
-
A
はい、頭皮に密着する特殊形状で「発毛促進ブラシ」として『特許3964227号』を取得しています。当社では、効率よく頭皮をブラッシングマッサージできる植毛を開発し、その形状をクラウン(王冠)植毛と呼んでいます。
-
Q
普通のシャンプーブラシとの違いは?
-
A
通常のシャンプーブラシはゴムやプラスチックでできている物が多く、ピンにしなりがなく、力を入れすぎると頭皮を傷つける恐れがあります。またピンの先が太いものが多くピン数も少ないので、毛穴や頭皮の汚れに対してきめ細やかに落としきれない可能性があります。当社のブラシは4万個あると言われている毛穴を意識をし、頭皮に密着するような設計と小さく先の丸いピンをつけることで抜群に気持ち良く、汚れをきちんと落とせるような設計にしております。
-
Q
ブラシの正しい(おすすめの)使い方を教えてください。
-
A
まず、普段のように、自分の手で軽くシャンプーしてください。次に、ブラシを頭皮に当たっている事を確認した後、頭のてっぺんに向かってブラッシングをしてください。あまり力を入れなくても頭皮にブラシが密着していればきちんと汚れを落とすことが出来ます。但し、少し物足りないという方は歯ブラシをつかうような要領でブラシを前後に動かすようにしていただくと物足らなさを解消できます。頭皮全体をブラッシングできれば(時間にして2~3分)すすいでください。いつもの様にすすいで頂き、最後の仕上げにブラシを使ってすすぐと余分なシャンプー剤も落とすことができるのでお勧めです。
-
Q
普通にシャンプーするのと比べ、脂が取れすぎるということはありませんか?
-
A
はい、問題ありません。乾燥する理由の一つに「シャンプー剤が頭皮に残っていること」も考えられますが、本品はシャンプーをすすぐ際にも使用でき、余分な薬剤を綺麗に落とすことができますので、薬剤による乾燥を防ぐ効果にも期待がもてます。
-
Q
トリートメント時に使っても大丈夫ですか?
-
A
はい、大丈夫です。特に髪の長いかたは、トリートメントを付けた後、毛先からブラシでほぐすように使っていただくと毛先までしっかりとトリートメントを塗布することができますので、トリートメントの浸透も良くなります。その際は是非、髪をすすぐ際にもブラシをお使いになってください。髪に残った余分なトリートメント剤を綺麗に落とすことができます。
-
Q
ブローや乾いた髪に使っても大丈夫ですか?
-
A
シャンプー時以外のブラッシングやブローも問題ありません。スタリング時のご使用でボリュームスタイルがつくりやすい事でも人気です。 ブローでご使用いただく場合、高温での長時間のご使用はブラシが傷んだり変形する原因にもなりますので、ご注意ください。
-
Q
ヘアクリームやスプレー等をつける時に使用してもいいでしょうか?
-
A
ヘアセッティングの前にご使用していただくことにより、全体的なボリュームを出すことができます。 また、スタリングの仕上げにもご使用いただけます。但し、ヘアクリームやスプレーをご使用する際はつけ過ぎにご注意ください。ボリュームがなくなるだけでなく、頭皮環境に悪影響を及ぼす可能性があります。また、ブラシに直接ヘアクリームやスプレー等を塗布することはおやめ下さい。ブラシが破損する原因となります。
-
Q
ワックスやヘアスプレー等で固めた髪に使用しても大丈夫ですか?
-
A
問題ございません。シャンプー前にスカルプブラシでゆっくりと毛先からブラシでほぐしてあげることで、ヘアクリームやヘアスプレーが落としやすくなるだけでなく、シャンプーの泡立ちも良くなります。但し、ブラッシング時に髪が絡まる、引っ張られるような場合は髪が切れたり傷んだりする原因になりますので気を付けながらブラッシングするようにしてください。
-
Q
乾いた髪にブラッシングすると静電気が起こるのですが・・・
-
A
スカルプブラシ クロムには静電気防止材を塗りこんだピンを使用しておりますが、空気や髪の乾燥状態により発生することがあります。その場合は、髪かブラシを少し水で濡らすことにより静電気の発生を抑えることができます。ヘアローションをご使用される場合は使用後に充分水ですすいでください。
-
Q
肌が弱いのですが、スカルプブラシは使えますか?
-
A
エスハートエススカルプブラシは100回ブラッシングをしても皮膚を傷つけないことが、第三者機関によって証明されています。ですので、お肌の弱い方でも安心してお使いいただけます。ただ個人差がありますので、頭皮の荒れが酷い場合や湿疹・腫れがある場合はご使用をお控えください。
-
Q
髪の毛の量が少ないのですが、使用しても大丈夫でしょうか?
-
A
問題ございません。エスハートエススカルプブラシは髪をきれいにするだけでなく、頭皮の毛穴につまった皮脂などの汚れを落とすので、ニオイやかゆみの予防にもつながりますし、頭皮をブラッシングすることで血行促進にもつながります。また、毎日のヘアケアにお役立ていただくために、ブラシは大変肌当たりが柔らかく、頭皮を傷めない設計になっております。使用していただくことで、ブラシの良さを実感していただけると思いますので、ぜひ毎日お使いください。
-
Q
スカルプブラシは何歳から使えますか?また高齢者が使用しても大丈夫ですか?
-
A
乳児へのご使用はお控えください。年齢の上限は特に定めておりませんが、健康な髪と頭皮を維持していただくために、長くご使用いただければと考えます。
-
Q
スカルプブラシを使ってはいけないのはどんな場合ですか?
-
A
以下の方はエスハートエススカルプブラシをご使用いただけません。 ・頭髪を植毛されている方 ・頭部に関わる治療を受けている方 また、頭皮に傷やはれもの、湿疹がある場合や異常を感じた時はご使用をお控えください。
-
Q
ブラシに絡まった髪はどうやってとれば良いですか?
-
A
ピンに絡まった髪は、基本的に手で取って下さい。ブラシの真ん中部分が少し幅が広くなっていますのでそこに指を通して頂くと、絡まった髪を比較的簡単に取ることができます。
-
Q
どうやってブラシを保管するのがよいですか?
-
A
ブラシ使用後はよく水ですすいだ後、風通しの良い所に毛先を上向きで乾燥させ、清潔に保管してください。ピンに絡まった髪は、基本的に手で取ってください。ブラシの真ん中部分を少し空けていますので、そこに指を通していただきますと絡まった髪やホコリ等は簡単に取れます。
-
Q
ブラシが広がってしまった場合、直す方法はありますか?
-
A
50~60度前後のお湯をバケツなどに準備し、ブラシを5~10分ほどつけておいてください。そうすると多少の広がりはおさまります。