髪がチリチリ・うねる原因は毛穴の形?ケアにおすすめのシャンプー&対策法
「年齢とともに髪がチリチリしてきた…」
「カラーを繰り返していたら、まとまりがなくなってきた…」
そんな髪のお悩み、感じていませんか?
髪のうねりやチリつきは、見た目の印象を大きく左右するもの。
朝のスタイリングが決まらないと、気分まで下がってしまいますよね。
この記事では、髪がチリチリ・うねる原因と、その対策方法をわかりやすく解説。
おすすめのシャンプーや日常ケアもあわせてご紹介します。
この記事はこんな方におすすめです
- 髪がチリチリ・ごわついて広がりやすい
- 最近クセやうねりが強くなってきた
- ダメージケアやシャンプー選びに迷っている
- 頭皮ケアも意識したいけれど、何から始めればいいかわからない
目次
- 髪がチリチリ・うねる2大原因とは?
- 年齢とともにクセが出るのはなぜ?
- 髪と頭皮をやさしくケアするシャンプー選び
- トリートメントの役割とケアのポイント
- チリチリ髪の根本対策|毛穴へのアプローチも大切
- まとめ|チリチリ髪は日々のケアで変えられる
1. 髪がチリチリ・うねる2大原因とは?
髪がチリチリしてまとまりにくくなる原因は、大きく分けて2つあります。
① 毛穴の形が変わってしまう
頭皮がたるんだり硬くなったりすることで、毛穴の形が変化すると言われています。本来は丸に近い毛穴の形が、加齢や血行不良などによって楕円形に近づくと、髪がまっすぐではなく“ねじれて”生えてしまうことがあります。
この結果、うねりやチリつきが強くなってしまうのです。
② 髪の内側「コルテックス」がダメージを受ける
髪の大部分を構成する「コルテックス」が、紫外線やカラーなどの外的刺激によって偏ったり、流れ出たりすると、内部にスカスカな空洞(=ダメージホール)ができます。すると髪の毛は芯を失い、まっすぐ伸びられず、チリチリ・うねりやすくなるというわけです。
2. 年齢とともにクセが出るのはなぜ?
年齢を重ねることで、頭皮の弾力が失われ、毛穴の形が変化しやすくなると言われています。 顔にシワができるように、頭皮も少しずつ下がり、たるみが生まれます。
また、女性の場合は30代以降から女性ホルモン(エストロゲン)の分泌がゆるやかに減少していきます。
このホルモンの変化によって、髪にツヤやコシが出にくくなり、うねりやパサつきを感じやすくなることも。
体調や生活習慣、食事のバランスなども影響してくるため、「昔と髪質が変わってきたかも…」という実感は、多くの方が経験するお悩みです。
3. 髪と頭皮をやさしくケアするシャンプー選び
チリチリ・うねり髪の方には、アミノ酸系のやさしい洗浄成分を使用したシャンプーがおすすめです。
たとえば、エスハートエスの「Sassoプロケアシャンプー」は、 アミノ酸系洗浄成分をベースに、植物由来の保湿成分やエイジングケア成分をバランスよく配合しています。
◆ Sassoプロケアシャンプーの特長
- アミノ酸系洗浄成分で、地肌にやさしく洗える
- ノンシリコン処方で頭皮をすっきり健やかに
- ノイバラ果実エキス、オウレン根エキス、海藻由来成分などのボタニカル成分配合
- フラーレン配合で頭皮・毛髪を保湿&保護
- 低刺激・弱酸性でゆらぎやすい肌にもやさしい設計
毎日のシャンプーで髪と頭皮の環境を整えることが、クセ毛の悪化を防ぐ一歩につながります。
4. トリートメントの役割とケアのポイント
シャンプーで地肌と髪を整えたら、トリートメントでダメージ補修&外的ダメージ予防を行いましょう。特に注目したいのが「洗い流さないトリートメント(アウトバストリートメント)」。
日中の紫外線や乾燥から髪を守りながら、毛先のまとまりも良くしてくれます。
髪の内部補修と外側からの保護、両方の視点でトリートメントを選びましょう。
5. チリチリ髪の根本対策|毛穴へのアプローチも大切
シャンプーやトリートメントだけでなく、「毛穴ケア」「頭皮環境の改善」も大切なポイントです。
- ブラッシング:毎日の習慣に。頭皮をほぐして血行促進
- シャンプー時の頭皮マッサージ:髪を洗うというより“地肌を動かす”意識で
- 栄養バランスの見直し:たんぱく質、鉄分、亜鉛などを意識
- 紫外線対策:帽子やUVケアトリートメントで保護
毛穴の形状や血行不良は、日々の生活習慣や頭皮ケアによって少しずつ変化していく可能性があります。
6. まとめ|チリチリ髪は日々のケアで変えられる
髪のチリチリ・うねりには、毛穴の変形や髪の内部ダメージが関係していると考えられています。これらを改善するには、「正しいシャンプー選び」と「頭皮ケア」が欠かせません。
日々のお手入れの中で、
- 地肌をいたわるシャンプーに切り替える
- 髪の内側から補修できるトリートメントを取り入れる
- 頭皮マッサージで血行を促進する
といったケアをコツコツ続けることで、髪と地肌は少しずつ変わっていきます。
「もうクセ毛だから仕方ない」とあきらめる前に、まずはケアから始めてみませんか?
★頭皮ケアにおすすめのスカルプブラシはこちら
>>エスハートエス公式オンラインショップ