用途別に解説!髪も頭皮も整える「ヘアブラシ」の選び方と使い分け術
「ヘアブラシって、どれを選べばいいの?」
そんなふうに感じたことはありませんか?
ヘアブラシは種類も素材も豊富で、目的や髪質によって選び方も変わります。
この記事では、用途別・髪質別にヘアブラシの種類と選び方をわかりやすく解説します。あなたにぴったりのブラシ選びで、髪も頭皮もすこやかに整えていきましょう!
この記事はこんな方におすすめ
- ブラシの種類はどんなものがあるか知りたい
- 種類によって何が違うのかを知りたい
- 自分に合うヘアブラシを探している
目次
- ブラシの種類と用途|まずは基本をおさらい
- ピン(毛)の素材別|仕上がりや刺激の違いとは?
- 髪質・悩み別|おすすめブラシの使い分け術
- 洗髪用ブラシ・スカルプブラシの違いと使い方
- まとめ|ブラシは「髪と頭皮に合うもの」を選ぶ時代へ
1. ブラシの種類と用途|まずは基本をおさらい
ひとくちに「ヘアブラシ」といっても、実は種類はさまざま。
ブロー用・洗髪用・マッサージ用などの用途に応じて形状が異なり、さらにピンの素材によっても仕上がりや効果が変わってきます。
「なんとなく使っていたけど、もっと合うブラシがあるかも?」
そんな方のために、まずは基本の6種類を用途別にご紹介します。
✅ スケルトンブラシ
目が粗く、髪の絡まりをやさしくほどくタイプ。
パーマヘアや髪が多い方におすすめ。
✅ ロールブラシ
360度ピンがついており、カールづくりやブローの仕上げに最適。
美容室でも定番のスタイリング用ブラシです。
✅ クッションブラシ
丸みを帯びた形状で、ピンの根元にクッション性あり。
頭皮マッサージやシャンプー前のブラッシングに向いています。
✅ デンマンブラシ(ハーフブラシ)
ピン先が扇形で髪をすくいやすく、ブローしやすい設計。
クッション性はほぼなし。スタイリング時に活躍します。
✅ パドルブラシ
広い面積を一度にブラッシングでき、クッション性も◎。
頭皮ケアやリラックスしたブラッシングに最適です。
✅ 洗髪・スカルプ用ブラシ
ナイロンやシリコン素材でできた柔らかいピンで、頭皮マッサージや洗浄に。
ネイルをしている方や、頭皮ケアを重視する方におすすめ。
2. ピン(毛)の素材別|仕上がりや刺激の違いとは?
ブラシの「ピン」の素材によって、髪へのアプローチも変わります。
それぞれの特徴を知って、用途や髪質に合ったものを選びましょう。
ピンの種類 | 特徴とおすすめポイント |
---|---|
天然毛(獣毛) | ツヤ出し・まとまり効果◎。静電気が起きにくく、髪にやさしい。豚毛・猪毛など |
ナイロン製 | 耐水性が高くお手入れ簡単。摩擦が少なく髪を傷めにくい。静電気には注意 |
樹脂製 | 薬剤・水・熱に強く、パーマやカラー時にも使いやすい |
木製 | 天然素材のぬくもりと弾力性あり。頭皮マッサージに人気 |
3. 髪質・悩み別|おすすめブラシの使い分け術
髪が細くてボリュームが出にくい方に
- クッション性のあるパドルブラシでやさしく頭皮を刺激
- 細めの獣毛ブラシでツヤ出し&ボリューム感アップ
育毛を意識したい方に
- 猪毛ブラシは髪通りがよく、適度な刺激で血行促進に効果的
- 静電気も起きにくく、髪への負担が少ないのもポイントです
くせ毛・うねりを整えたい方に
- 樹脂製・ナイロン製ブラシでざっくりと絡まりを整え
- その後に獣毛ブラシで仕上げると、ツヤのあるまとまり髪に
スタイリング・セットを重視したい方に
- 細いロールブラシで毛先のデザインを調整
- デンマンブラシで根元から形を整えるのも◎
4. 洗髪用ブラシ・スカルプブラシの違いと使い方
スカルプブラシは、シャンプーの際に手では届きにくい毛穴の奥の汚れを落としながら、頭皮をやさしくマッサージできる専用ブラシです。
最近では、「洗う+マッサージ+整える」を一体化した多機能なブラシとして注目を集めています。
エスハートエスのスカルプブラシは、20年以上にわたる研究開発により、独自構造と設計にこだわった高機能ブラシとして、多くの美容師や一般ユーザーに支持されています。
主な特徴は以下の通り:
- 376本~572本の極細ピンで、毛穴の奥までしっかり洗浄
手では落としきれない皮脂やスタイリング剤の残りを、均一な圧でやさしくかき出します。
- 先端が丸いピンで、頭皮にやさしい設計
ピンの先端はすべて丸く加工されており、地肌を傷つけにくく、敏感肌の方でも安心して使えます。
- シャンプー・すすぎ・ブローに幅広く活躍
洗髪時の使用はもちろん、すすぎ残しを防ぐための「流し用」、さらにブロー時には根元からふんわり立ち上げて、スタイリングをサポートする役割も果たします。
- 1本で頭皮ケアから仕上げまでをカバー
洗って、整えて、仕上げまで。毎日のヘアケアが、プロの手でケアされたような上質な時間に変わります。
5. まとめ|ブラシは「髪と頭皮に合うもの」を選ぶ時代へ
「なんとなく使っている」ヘアブラシも、実は髪と頭皮のコンディションを左右する大切なアイテムです。形状やピンの素材、用途によってそれぞれ特長があり、自分の髪質や目的に合ったものを選ぶことで、髪の仕上がりだけでなく頭皮環境まで変わってきます。
たとえば——
- ブロー用ブラシを選べば、スタイリングが思い通りに仕上がりやすくなり
- 頭皮マッサージ用ブラシは、日々の疲れを癒やしながら血行促進につながり
- 洗髪用ブラシは、毛穴の汚れをしっかり落として頭皮トラブルを防ぎ
- スタイリング用ブラシは、髪の動きやボリューム感に差をつけてくれます。
「どれを選べばいいの?」と悩んでいた時間が、きっと“自分の髪を見つめ直す時間”に変わるはず。あなたにぴったりのブラシで、もっと自分の髪が好きになれるお手入れを始めてみませんか?
★頭皮ケアにおすすめのスカルプブラシはこちら
>>エスハートエス公式オンラインショップ